地域包括支援センター事業

地域包括支援センターは高齢者のみなさんの生活をサポートします。

1.総合相談・支援事業

高齢者の介護・福祉・保健・医療に関する総合相談窓口です。介護保険のことや地域にある福祉サービスなどのご紹介もしていますので、ご本人はもちろんのこと、ご家族やご近所の方のご相談もお受け致します。

2.権利擁護事業

財産の管理や契約に不安を感じられている方へ、成年後見制度の活用支援や高齢者への虐待防止、家族等の介護者支援を行っています。また、関係機関と連携し、消費者被害(悪徳商法)の防止に努め、情報提供や呼びかけを行っています。

3.包括的・継続的ケアマネジメント支援事業

介護、福祉、保健、医療などの様々な関係機関との連携、地域活動を行う方々との協働、地域のケアマネジャーの側面支援等により、暮らしやすい地域づくりを推進します。

4.介護予防ケアマネジメント事業

要支援1・2と認定された方、介護予防・日常生活支援総合支援事業の対象となる方のケアマネジメントを行います。また、健康維持のアドバイスを行い、住み慣れた地域で健やかに生活していくための介護予防や健康づくりについて支援をしています。

5.認知症施策の推進

認知症の方やその家族が、住み慣れた地域で安心して生活することができるよう、認知症地域支援推進員を配置し、ネットワークの構築、相談支援体制の整備を進めています。認知症介護家族の交流会や認知症カフェ、認知症サポーター養成講座等を開催し、情報交換や正しい理解の促進を展開しています。

6.生活支援体制整備事業について

単身や夫婦のみの高齢者世帯、認知症の高齢者が増加するなか、高齢者をはじめとするすべての人が地域とのつながりや生きがいを持ちながら暮らしていくため、多様な生活支援や介護予防、社会参加の必要性が増しています。これらのニーズを踏まえて、民間企業やNPO、ボランティアや地域住民をはじめとした多様な主体が連携しながら、地域における支援の担い手やサービスの開発を行い、高齢者等の社会参加および生活支援・介護予防の充実を推進することを目的として瀬戸内市では、4名の生活支援コーディネーターを配置し活動しています。はつらつ教室の実施・運営についてもご相談ください。